非実在だの云々

前エントリーで、とある校長の児ポ騒動に触れたついでに最近話題の児ポやら非実在青少年に関する規制に思うことをつらつらと。

まーねー。「これアウトすぎワロタwww」「アグネース!」ってのは実際よくある訳で。「こりゃーしょーがないんじゃーないっすかねぇ」ってのが自分の考え。でも今挙がってる条文などを見るには「んーこれはちょっとなぁ、賛成できないよ」となる。何が問題って、そりゃ「曖昧さ」に尽きるんでしょう、既にあちらこちらで指摘されてるように。
でもその曖昧さってのは理解できるんだよなー。そもそもフィクションや二次元表現なんてのは、それ自体が曖昧なものなんだし、評価する基準も曖昧になるってのは仕方ないのかもしれない。それに自分は著作権ネタをよく追っかけるんだけど、それと今回のはどことなく似てる。結局は「どう運用するのか」だから。で、その著作権ネタで自分は「じゃあどうあるべきか」みたいな理想像を模索したりするんだけど、曖昧さ=グレーゾーンがある方が望ましいと毎回たどり着く。線引きを決めたことで後々動けなくなる方が痛いんじゃないかな。曖昧であればこそ、その時々の社会的影響などを踏まえたり、潮が満ち引きするが如く、まぁ要するに「程ほどに空気読もうな」的裁定を随時取れるはず。大岡裁きにはならんけどもね。勿論これには「上手に運用すれば」が付いて回るし、そして今回その運用を行うだろうブレーンの性格や発言を見てみると…「えー。」というオチ。
ま、もうどーでもいいや(えぇ!?) 自分が知りたいというか、論点になって欲しいのは…。そのブレーンの方々ってのは要するに「青少年を性犯罪やその脅威から守るぞ」ってことが根っこのはず。うん、それは大変よろしい。そしてその信念のもとに今回の規制を意地でも行いたい。そこでなんだけども、「仮に」こういうポルノの存在に性犯罪への抑止力効果があったとしたらどうなるのか。この仮定で話を進めると、性犯罪の脅威や被害は減らないどころかむしろ増幅してしまう。横暴に言えば規制をしようとした彼らも加害者となってしまうことになる。ブレーンな彼らには「どーすんの?」「責任とんの?」とか色々聞いてみたい。むしろ彼らは先に言うべきなんじゃないのか。どっかの某政党にも似合いそうな…おおっと。
あとやっぱり思うのは、こういうロビー活動に近いことは能動的にやらんといかんって事なんだろうね。楽しんでる側&それで飯食ってる側こそ、先んじて理想像を模索し提案し働きかけていかないと。良い未来ってのは与えられるもんじゃなくて作っていくって話だね。そりゃ動くのは大変なことだけどねー。でもそれが責任ってやつなのかもしんないし、何もしてないからこそ如何わしいアレな連中にスキや好機を与えちゃうってこと。これも著作権ネタと似てるよなぁ。だから行動すべきといっても著作権ネタでよく見られるような、文句ばっか&尖がった価値観で煽ったりってのもダメだろう。あんなのを今回のポルノネタでやったら、健全な非オタな一般層からは間違いなく賛同を得られないどころか…ってバッドエンドさ。